405 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 03/12/22 11:46 ID:5tUgqEjZ
小さい病院だと調べてもらえないとこもあるよね。
私は調べてもらえなくて、20才過ぎまで自分の血液型知らなかった。
407 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 03/12/22 12:43 ID:CnwsW+ok
私と旦那A型。(AO型×AO型)
上の子が生まれた時に、帝切だったんで3日くらいして見に行って、
ベッドの所にO型って書いてあったわけね。
「なんでO型?」って大声で言ってたら
看護師さんが「え?あなたこの前帝切で産んだ人よね、
ご主人何型?」ってすっ飛んで来た。
「A型・・・」
「あなたは?」
「A型・・・」
「ご主人と貴方の親御さんは?」
「両方ともA型とO型の組み合わせ」
「だったらO型の赤ちゃん生まれるでしょ〜(笑)」
シュサーン後は思考能力が落ちていると思われます。
つーか赤は看護婦さんが吹き出すほど旦那の縮小コピーだったのに・・・
408 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 03/12/22 13:39 ID:20e6f+hU
うちの実父も齢70にしてようやく、真の血液型を知ったらしい。
知らずにすむもんなのね。
409 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 03/12/22 15:11 ID:zNCvhC6p
>>404
赤ちゃんは身体が小さいから、生まれてすぐは調べないって
自分の生んだところではいわれたよ。
410 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 03/12/22 15:32 ID:/38fydGt
>>409
先天性代謝異常の検査とか、足の裏から採血して調べたじょ。生後4日。
ついで?に血液型も教えてくれた。
よく分からんが、自治体にもよるのだろうか?
>>408
その御歳まで血液型を知らずに済んだ健康体こそあっぱれ。かくありたいの。
いかん、どんどんスレ違いに… リアル産婦さーん、降臨して。
412 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 03/12/22 16:07 ID:zNCvhC6p
>>410
うちは先天性代謝異常の検査した時に
「ついでに血液型も調べてもらえませんか?」
と言ったら>409の通り返事をされたんです。
いろいろ違うんですね〜
413 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 03/12/22 20:07 ID:SNYeZ/z2
うちでは生後すぐだと、母体の影響で誤った血液型に
判定されたりするから、血液型は幼稚園あがるくらいに
調べたほうが良いと言われた〜よ。
416 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 03/12/22 20:57 ID:a61ixomR
赤ちゃんのころは血液型が変わるから教えてくれないって話聞いたけど
真偽?
417 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 03/12/22 21:01 ID:/38fydGt
>>412
410です。そういえば3歳ぐらいに再検査した方がいいと聞きました。
理由は>>413さんの言うとおりです。忘れてました。ありがd
418 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 03/12/22 22:41 ID:MzLx+LvE
血液型って二層になっててそれで決まるんですよね、確か。
それで赤ちゃんの時は一層目だけしか取れなかったりで、血液型があとから
変わることがあるので誤解を生むことがあるので最近は新生児の血液型は
調べない病院の方が多いみたいです。
419 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 03/12/24 09:20 ID:cs/dpEkz
さいたい血(字がわからん…でない…)で調べたという
血液型を生まれてわりとすぐ教えてもらいました。
そのときの説明では1年くらいで変わるかも、
理由は「おかあさんの血液も混じってるから」って言われた。
夫BO 私BOとBBの確率が半々、子どもB。
たぶん変わらないだろうなー。
B型のどこが悪いねん。だね。
421 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 03/12/24 11:34 ID:FUDQxjks
ベベの血液型は抗体(だけ)が完成してないから、変わることがある。
と、うちの病院では説明してますた。
422 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 03/12/24 11:34 ID:FUDQxjks
あー!
421の「だけ」は「だっけ」の間違い。